カテゴリー
移行しない

オカムラのバロンを7年ちょっと使った

バロンは現行品なのでこれから買う人の参考にもなるかもしれないと思い、つらつらと書いておきます。

DSC00170 DSC00175

2007年からずっと使ってきたと思うと感慨深いものがある。

当時、本体・アームレスト・ランバーサポートで86200円だった。
何度か大塚家具のオフィスチェアコーナーに行ってアーロンチェアやコンテッサと比較した上で購入した。

ヘッドレストは後になって追加で購入した。
価格は覚えていないが、トータルでちょうど10万円くらいになったと覚えている。

「完璧な座り心地とは言えないけれども、そんじょそこいらの椅子とは大違いだ!」と思って今日まで座ってきた。

しかし最近左のアームレストにひびが入った。
右側のアームレストに問題ないところをみると、いつも左寄りにもたれかかっているせいで劣化したのかもしれない。

DSC00173

座面も汚れている。
メシ食ったりするのもほとんどこの椅子だったので、汚れるのも仕方ない。
エアコンが苦手なので夏場に汗をかきまくってきたので仕方ない。
メッシュ地なので何度か中性洗剤などで洗浄を試みたのだけれども、全体的に綺麗になるがシミは残ったままである。
ワンルームに置く椅子だからあまり雰囲気が重くならない明るい色で、と思って選んだピスタチオグリーンだけれども、やはり汚れは目立ちやすい。(写真だとそんなにだけど)

DSC00172

写真ではわからないけれども座面メッシュの下にスポンジ状のサポーター的な物が入っている部分があって、そこもずいぶん汚れているのだけれども、さすがにスポンジは洗えない。
オカムラのサポートにスポンジ部分だけ交換できないかと問い合わせたら、座面全体の交換(たしか数万円かかる)になると言われてしまった。

リクライニングの設定も日によって効いたり効かなかったりすることがある。

DSC00176

保証期間は過ぎているので、どこかを直すとしたら基本的に有償修理になるだろう。

DSC00177

買ったときには「10年使えば年間1万円。腰痛になって医者にかかることを考えたら安い!」と思って買ったのだけれども、実際これだけの年が経ってくるとやはり部分部分がへたってくる。
アーロンチェアなどハーマンミラーのオフィスチェアは12年保証を謳っているけれども、実際どれくらいの範囲までが保証されているんだろうか。

へたりと言えば、座面メッシュのへたりが問題視されることが多いけれども、とりあえず今のところは多少へたっているけど座り心地はそれほど変わってないように思う。

さてここで俺はこれからの椅子をどうしようかと迷う。

正直なところ座り心地に関してはバロンで全く不満はない(そもそも他にヘッドレスト有りの選択肢が少ない)のだけれども、この先さらに5年とか使うために何万もかけてフルレストアする気にはなれない。
そして中古の美品バロンを探して使うよりは、少し他の椅子に浮気がしたい。

しかしバロンを購入してからも相変わらず最良の椅子を探し求めるために、家具屋を見つけるたびに試座を繰り返してきたけれども、相変わらずハーマンミラー・スチールケースあたりが定番で、特にアーロンチェアは不動の王者で、オカムラや国内メーカーもぼちぼちといった感じで大きなブレイクスルーを感じない。
価格が比較的押さえられたエルゴヒューマンが定番モデルとなりつつある(というか既になっている?)という変化が一番大きいのだろうか。
しかし長期的に試座を続けてるとはいえ、バロン購入前ほど積極的に調べているわけではないので、ワークチェアの流行については他のブログに譲りたい。(だいたいまだミラ2チェアも試座してない)

また椅子ではないけれども、テクノジムのバランスボールも気になる。
お値段3万円とバランスボールとしては異常に高い価格だけれども、椅子として考えればかなり安い部類に入る。
去年のWIREDの表紙で存在を知って「バランスボールブーム再び、か?」と思ったけれど、それほど話題にもならず日本での取り扱いもかなり少ないので、買うとしたら相当勇気が要る。

しかしまあ椅子について色々思うところはあるが、結局先立つものがなければレストアも買い換えもできないわけで、しばらくはこの壊れかけのバロンで過ごすしかないのだ。
そしていつかあぶく銭が入ったときのために情報収集と試座を繰り返していくしかないのだ。

僕なんかは、そう思いますね。

「オカムラのバロンを7年ちょっと使った」への1件の返信

コメント拝読しました。2009年大塚家具新宿店で購入したバロン ローバック アジャストアーム付き(後にヘッドレスト追加購入)の左肘かけ部分表面が亀の甲羅のようにひび割れしてきました。オカムラの問合せたところ修理対応するとのことでした。見積金額は¥15,055とべらぼうに高くはないのですが、部材に問題があるのではないかと窓口担当に伝えたところ、そんなことはない又同様のクレイムはないとのことでしたが、貴方様のコメントを拝見し、やはりという思いをもちました。大手の企業は同様の不具合があってもなかなかリコールをせず内々で済ますケースが多いようで、オカムラのバロン肘宛不具合問題も同様のような気がします。メーカー負担での修理交換対応はしてもらえないようなので、何となく納得できないような気持でいたので、同じ体験者がいることを知り落ち着きを取り戻しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA