カテゴリー
移行しない

前回の投稿から2年も経ってる件

はー、Vtuberにワクテカしてたのもそんな過去の話か。
なんだか最近はエッヂの効いたVtuberが引退したり、トラブルの話ばかり盛り上がったりでアレですね。
相変わらずコンテンツの一つとしては楽しく見てますけど「よくわからねえ文化がこれから盛り上がりそうだぞ!」という希望とか期待は、あんまり無くなってしまっています。

なんか最近はこういう砕けた文章を書く時間も減ってしまっていて、何を書こうかなという気分。
文章はずっと書き続けていたいので、noteなりWordPress.comなりで仕切り直してやったほうが気持ちも切り替わりそうだという思いもあるんだけれども、昔ほど色々と書きたいことが湧き出てくるわけではないのでなんだか腰が重かったり。

何を書こうかな。
っていうか読んでる人いるのかな?

僕はRSSリーダーを使っているので、年単位で更新していないブログもそのまま購読しているのだけれども、その中で僕のように2年以上更新していないおすすめブログでも紹介しようか。
2年以上も更新してないのだから最新記事から読むなんて野暮だぜ、ということでなるべく過去記事からたどるのをオススメします。

変なWEBメディア
http://web-media.blue-puddle.com/
佐藤ねじさん、最近はめちゃくちゃメディアで見かけますね。
今もTwitterで「変」な表現をされてます。

取手まんが 「けんなん!」
http://blog.livedoor.jp/toridecity/
こういう漫画って当時はブログでよく投稿されていましたけど、今だったらTwitterでバズリそう~って思いました。
いいですよね、郷土愛。
結構初期の方からリアルタイムで読んでますが、結局僕は取手に行くことはなく…
ハートランドの工場はいつか行きたいですね、とか言ってると閉鎖とか中止とかで行けなくなってしまう日が来るので、すぐ行きます。
最新記事の同人誌ですが、僕は電子はなのでずっと迷って買ってなかったのですが、これを書いたのを機に注文しました。
遅くなってしまってスミマセン。

Timesteps
http://timesteps.net/
本当に他にはない良質な「インターネットをアーカイブした」記事が多くて好きです。
昔からインターネットやってる人が好きそうなコンテンツ群ですが、あんまりバズったところを見たことがなくて「なんでだーーー!!」って、いつも思ってました。
著者の中杜カズサさんは訂正informationなど他のメディアで積極的に活動されていて、積極的に活動されていて、そっちの方も好きです。

と、意外にも(?)2年以上更新されていないブログはこれだけでした。
(一回だけRSSの棚卸しをしてしまったことがあったので、それがなかったら5個位増えていたかも)
どれも僕が好きなブログです。
今見ても面白いので本当におすすめです。
ぜひ読んでください。

今日はまあ、そんな感じで。

カテゴリー
移行済み

ユリイカで最も言及されたバーチャルYouTuber

Tumblr に移行しました

カテゴリー
移行済み

[短編小説] 大田区のブログ

この記事は移行しました

https://www.tumblr.com/text15/701681257296297984/

カテゴリー
移行済み

睡眠時無呼吸症候群を対策グッズなどで自力で治す方法

情報を更新して Tumblr に移行しました

カテゴリー
移行しない

【絶賛】転職活動中

いんたーねっととかのおもしろいしごとをしたいです

追記:決まりました

カテゴリー
移行しない

ミニマムでマキシマムなMacBook

2013年頃から使っていたMacBook Airのバッテリーが故障してしまっていて、電源につないでいないと2時間くらいでバッテリーが切れるというモバイルノートにあるまじき状態になってから、はやくRetina版のMacBook Airが出ないものかと心待ちにしていたが、先日のTouch Bar付きのMacBookのラインナップを見て「これはAirはもう出ないな」と決断し、円安のムーブメントに乗るがごとくMacBook Pro 2015 midを購入した。

13インチ MacBook Pro 2.7GHzデュアルコアIntel i5 Retinaディスプレイモデル [整備済製品]¥109,000 (税別)

スペック的にはミニマム。
でもポートはマキシマム。
みんなの大好きなMagSafe2、USB3*2、Thunderbolt2*2、そしてHDMIポートとSDカードスロットまでついてる。
今思うとAppleらしくないてんこ盛りな端子群だが、まだまだディスクドライブのようにお別れを遂げるには少し早すぎる気がする彼らである。

カテゴリー
移行しない

Gmailに移行しました

10年くらいずっとレンタルサーバーのメールサービスを独自ドメインで運用していたんですが、サーバー会社の提供するスパムフィルターを通り抜けて9割方がスパムメールという自体になったため、重い腰を上げて独自ドメインを止めてGmailのメールアドレスをメインで運用するようにしました。
個人メールアドレスは相変わらず独自ドメインなんですが、サービスに登録するのはGmailのアドレスです。
何でもかんでもGoogleにするのは嫌だなあと思ってずっと使ってなかったGmailですが、使ってみるとわりかし便利ですね。
特に今はGmailやInboxでうまいこと振り分けてくれるので、自宅の外でやっかいなプロモーションメールに振り回されることもないですし、意地を張らずにもっと早く使ってもよかったかなあとか思ったり、今まで意地を張り続けていたのが勲章だったりするような、なんだか不思議な気分ですね。

カテゴリー
移行済み

ペルソナ100人飼えるかな?

この記事は移行しました

カテゴリー
移行済み

そうそう、ネットで話題になっていたアレ見た?」

この記事は移行しました

カテゴリー
移行済み

お見合い検索エンジン最適化

この記事は移行しました