-
サービス名を考える
なんか前回の記事と相反する内容になりそうなんですけど。 でもまあ命名セオリーというほどではなくても、ある程度名前をつけるときの指針みたいなのあるじゃないですか。 あんまり僕はそういうセオリー守らないで、散歩中に思いついた […]
-
普通名詞なサービス名
ここ数年で普通名詞(固有でない名)のサービス名を見かけることが多いのですよ。 最近だとnoteですかね。 短めの英単語をそのままサービス名に、という感じのやつです。 もともとドメインやSEOがそれほど重要ではないアプリ周 […]
-
【再掲】明確な目的を持たずにウェブを徘徊させてくれ
非公開にしていた古い記事なのだけれども、自分が読んで面白かったので再掲する。 ログ上では公開日時が2006/12/16になっていたが、既に【再掲】と書かれていたので初出はもっと別の古いところかもしれない。 文章が調子に乗 […]
-
コンテンツがコメントでシラケない仕組み
僕が神経質になってきているだけなんですかね。 ブログのコメントとか、動画のコメントとかの話なんですけど。 9個いい感じに盛り上げるコメントがついているのに1個「こんなのを見て喜んでるなんて程度がしれるわ」みたいなのが書か […]
-
耳栓レビュー(決戦)
耳栓レビュー (予選)の続きです。 ・howard-leight laser-lite 相変わらず遮音性は低いので、耳が痛いときや、外で気軽に利用する場合はいいかも。 使用継続。 ・moldex softies 微妙にデ […]
-
2013年、話題になりましたよねアレの個人的まとめ
今更っつー — ニュースアグリゲーション 銀行、家計簿、ファイナンス 電子教育 ginger, コニャック 言語系 クラウドソーシング スマホゲーム コロプラ、パスドラ、ガンホー ラブライブ Klab LIN […]
-
古くからの定番サービスがあるのに同じジャンルで対抗サービスを作るということ
競合の多いレッドオーシャンと言わないまでも、定番サイトがすでにあるジャンルってたくさんありますよね。 というか、たいていの「こういうサービスがあったら便利だよね」と思うサービスは既に現実に存在しています。 そして既にユー […]
-
電話番号を晒した10年
もともと昔からインターネットカルチャーの中では「電話番号を晒す」という文化が、(特にサイト管理者側には)多少あったんですよね。 ルーツをたどるとどこになるのかはわからないんですけど、僕が一番影響されたのは西村博之さんが電 […]
-
下北沢フロントホックスは解散しました
といっても、別に何か活動したわけじゃなくて、先日二人で「やろう!」と思って立ち上げた名前なので速攻で解散したからどうってわけじゃないんですけどね。 1週間くらい前のその日、僕は10年来の友人と秋葉原にいて。 NHKの公開 […]
-
自分が手に取ろうと思ったCDを同時に別の人が取ろうとして、手が触れあってお互いに「あっ…」みたいなラブストーリーは突然にな事件
一度だけ遭遇したことがある。 忘れもしない大学生の時の、暑い夏の日、俺は市立の中央図書館に来ていた。 暑い日の図書館というのは最高だ。 空調は完璧だし、死ぬほど本があるから暇つぶしには事欠かない。 そんな中、俺はまずCD […]