小金をもてあましていた1年ほど前のこと、俺は所有しているテレビジョンの音響を強化すべく、サウンドバーなる家電製品を購入した。 要するにテレビに外付けするスピーカーである。 我が家のテレビは32インチとサイズは中型クラスな… 続きを読む 1600円のリモコン
DON’T TRUST OVER 30
日本語で言えば「30過ぎを信じるな」といったところだろうか。 ヒッピーやらロックンローラーがよく使う言葉らしい。 なるほど確かに30歳くらいになると、仕事で役職に就いたり誰かと結婚したり住宅ローンを組んだりと、様々なアレ… 続きを読む DON’T TRUST OVER 30
芳文社の注文書
書店の皆様へ 「まんがタイムきらら系の名作コミックを色々読みたい!」と思ってググってたら偶然見つけたんですけど芳文社って書店向けの注文書をネットで公開していて、なおかつ「売上良好書及び推薦図書」(売れてるまんが、および売… 続きを読む 芳文社の注文書
コンテンツとアーキテクチャ
コンテンツがアーキテクチャを規定した例: カラヤンが「新しいメディアを作るなら第九が入るくらいの容量があるといいナァ」って言ったのでCDの容量は74分になった (諸説あります) アーキテクチャがコンテンツを規定した例: … 続きを読む コンテンツとアーキテクチャ
僕は状況認識能力が低い
先日、駅のホームでボーッとポスターを眺めていたら後ろの停車中の電車の中から「すみませーーーーん!!」という女性の大声が聞こえた。 なんだなんだ、どうしたんだ。 振り返るとそこには電車のドアから半身を出しながらホームの改札… 続きを読む 僕は状況認識能力が低い
僕は偏執性が少ない。
先ほど花物語を見ていたところ「そういえば『自分語』と書くとまるで西尾維新の一作に見えるな」とひらめいたが、おおよその結果の予測のついた状態でググってみたところ、既に多くの人々が1億6000万秒ほど前に同じようなことを考え… 続きを読む 僕は偏執性が少ない。
吉呑みをしながらツンデレに思いを馳せる 完結編
結局俺は吉野家で生ビール二杯と牛皿(並)、牛すじ煮込み、芝海老の素揚げを飲み食いした。 全部で1470円。 安いっちゃ安い。 味の方はというと、ビールが最高に美味かった。 銘柄はサントリーのモルツザドラフトらしい。 モル… 続きを読む 吉呑みをしながらツンデレに思いを馳せる 完結編
吉呑みをしながらツンデレに思いを馳せる
その日、俺は三軒茶屋のコメダ珈琲で「動物化するポストモダン」を読んでいた。 何でそんなことをしていたかというと、ただ単にめずらしく午前中に目が覚めてテンションが高く「こりゃあどこかに出かけるしかないぞ!さて、どこへ出かけ… 続きを読む 吉呑みをしながらツンデレに思いを馳せる
自分の趣味趣向があの人に理解されるのか問題、というオチ無し話
基本的に僕は、人の許容範囲というのはデフォルト状態だと非常に狭いと思っています。 なかなか一般的ではない趣味や思想というのは、例え愛し合う間柄であっても、なかなか理解し合えるモノではないと思っているのです。 なので、でき… 続きを読む 自分の趣味趣向があの人に理解されるのか問題、というオチ無し話
オカムラのバロンを7年ちょっと使った
バロンは現行品なのでこれから買う人の参考にもなるかもしれないと思い、つらつらと書いておきます。 2007年からずっと使ってきたと思うと感慨深いものがある。 当時、本体・アームレスト・ランバーサポートで86200円だった。… 続きを読む オカムラのバロンを7年ちょっと使った